Smiley Moments

Tokyo - U.S.

アメリカ院生、夏の総まとめ。

最近は勉強に追われてるのですが、
兄の赤ちゃんが家を訪ねてきました。
が、はっきり言って Uncomfortableでした。

乳飲児を一回も会ったことにないし抱いたこともない私。
赤ちゃんが泣き始めた時に、姉からパスされて、
周りは泣くーって言ってるし、
母上が、こうすればと言ってくるけれど、
抱き方レクチャー0で何をしろと言われてもわからんし。

あ、
もう無理って思った次第でした。

https://media.giphy.com/media/l2SfshvHQ42MCHqI7F/giphy.gif

この記事に書いたように、
新たな家族を持つことにとって結構私はセンシティブに感じていました。
鬱の人の脳内構造って誰にもわからないから
これ読んで、何言ってんのこの人、クレイジーって思われてもしょうがないけれど、
とにかく、精神的に労力が必要だったのに、こんなturn outで
もう当分赤ちゃん抱きたくない、むしろ将来子供いらないかなって。

兄上からは、今さら誕生日/結婚祝いで箸のセット。
女性はいっつも赤の商品っていう概念が特に嫌。

最近、
日本での治療報告書みたいなの追加で欲しいと米軍の方から言われてて、
医者の兄に聞いたら、昔の手術のしたとこいけと。
私の家から2時間くらいしたところで、
手術してくれた主治医はとっくのとーに退職。
調べたら、報告書もらうにすら3週間くらいかかるとかで(私の個人情報なのにね)。

もういいいいいいーーー

https://media.giphy.com/media/l0Ex6JxsaEp5w1wc0/giphy.gif

いっそもう、側弯であること書いたのが間違いだったなって感じました。
なんでしょね。
軍ではたらい回しにされる上に、
日本では、欲しいものが簡単に手に入れられない。
障がいって本当になんですよね。

話は変わってーーー。

夏学期もチャレンジングなクラスだったのですが、
大学院のファイナルペーパーで書いてたことが、
消費社会とディズニープリンセスの身体について。
あ、これちなみに、満点いただいたので、学会発表を目指して提出することとしました!

f:id:lavinla:20210819092525j:plain

フェミニズムのムーブメントにそって、ディズニーは力強い女の子像を現在は描いているけれど、
プリンセスの身体はバービーサイズで、変わってない。
女性の身体をまだモノとして扱っていて、
消費社会の中でそれを美化して、もので手に入れられるモノだと促進している。
っていう内容を色々なジェンダー系で有名な哲学者、Judith Butler をベースにまずは書いていく。
彼女は、ジェンダーはperformative(演じられるもの)、行動でジェンダが構成されていくと提唱。
彼女の哲学書を読むのはちょーーーーむずくて、泣きそうになってた。

知らない人もいないってくらい有名なフランス人の哲学者 Michel Foucault (フーコー)。
パノプティコンっていうのはとても興味深い理論で。
監視される人は実際には特定できないけれど、
逆にその環境が自分自身を監視して、
社会の規律に従順していくっていうこと。

あとは、
個人的に気に入っている、Jean Baudrillard というこれまたフランス人哲学者を持ってきたり。
彼は、ディズニーランドのようなシミュレーションの環境をハイパーリアリティーと呼び、
現実と非現実がわからなくなるという。
例えば、
安いオレンジジュースは、
オレンジがほぼ入っていないし、人工的に作り出された味のオレンジなのに、
それを人は"オレンジ"って考える。
シミュラクラ現象というものに惑わされてるなどなど。

哲学を現社会に適応させて書いていくのはチャレンジでしたが、
とても満足できるペーパーになりました。
根っからのディズニー好きがディズニーをディスっていましたふふふ。

Midtermに書いたペーパー
"エンゲージメントリングは、根にある男尊女卑もアイディアを隠して、消費社会が促進している、美化してる"っていうのは、
プロフェッサーから、
”面白い!すっごく好きだわ〜!”って返信をもらい。

成績は、A+(98-100%)をいただけました!
ま、GPAは4でA(97-94%)と変わらないのですが、見栄えがおしゃれになるし
嬉しいですね!

もう一つのクラスは、
以前も受けた先生で、配点が結構厳しいので、
Aに終わってしましました。

最後に書いたペーパーは、アメリカでのAsian Foodsの構成について。
人種についてのクラスだったので、
歴史的背景、社会的圧力、コロナなど、色々盛り込んで作りました。
これも、一つ学会発表のために提出しました。

 

秋学期が3クラス。
死にそうになってます。

https://media.giphy.com/media/lOpPaqaUwkX5PKywFh/giphy.gif

メディアとジェンダについてのクラスは
慣れている先生だし、一番私の経験の多いクラスなので、そこまでストレスがなし。
でも、油断は禁物。
(すごくコンサバの生徒が、いちゃもんをいちいち付けてきていて白目だったり)。

黒人クィアの歴史は瀕死レベル。
(Queer/クィアは昔は、差別用語でしたが現在は、性的マイノリティーの総称) 
リーディングベースで行われているので、
半端ない読む数が多いのに、歴史書/論文なので時間がかかる。
そして、週ごとのディスカッションの質問がちょーーーーーーむずい。

そして最後は、文系のデータ分析やコンピューティングのクラス。
その名も、Digital Humanities(簡単な解説リンク) って言うんですが、
倫理や歴史を学ぶところから始まり、
莫大な量なリーディングと情報量で脳内がパンク状態。
PhDの生徒がやっていて、
やる気満々なのはいいけれど、
宿題もアサインメントも多くて、ああああああ。

https://media.giphy.com/media/IPbS5R4fSUl5S/giphy.gif

そうだそうだ!
Fellowship を少しだけれど、今学期いただきました!
こういった少し嬉しいことがあると、
やる気になりますね!!!

基本最近は、教えも減らして、机に毎日少なくとも5時間くらいは座って、
読んで、書いて、調べての無限ループです!

 

そうそう!
パラリンピックの閉会式もしっかりチェックしました!
御涙頂戴でなくて、
枠にハマらないで輝いている姿を大切にして
感動を届けてくれた素敵なパフォーマンスでした。
パラの方が、全然多様性を理解していたし、
構成も内容もすごく良かったと。

そして、パリも楽しみにさせてくれるような動画を流していましたね。


では、また!