私の教えているのは、某塾の英語特別分野。
小学校から高校までの生徒がメイン。
英語の文法はメインの方で教えてもらって、
バイリンガル/ネイティブのみの我々セクションは、
基本的に読むや聞くという、総合的な英語力にフォーカス。
日本人ならではの弱点や、
英語に特化した私たちだからわかること、
基本はマンツーマンで伝えています。
ま、生徒の要望に応じてカリキュラムを制作していくので、
最終的には多くが英検対策か受験対策にはなってしまうんですが。。。
ある子は、8歳でフォニックスやっていたり、
中学一年で英語まだ読めなかったり、
小学高学年で英検の準2級を持っていたり、
受験まであと一年、医学部目指してるのに3級レベルのことも出来ない子だったり。。。汗
生徒はとにかくバラバラ。
最近はTEAPという、上智大学が英検と作ったTOEFL に似たような英語試験もあるので、
それについても学びつつ教えたり、
よく変わる最近の英検について学んだりと、
日本の英語教育に対して色々新たに知ることばかりです。
最近少し大変なのは、小学校5年生くらいの子に2級の対策するの。
この年齢で準2級を突破したのはすごいと思う。
私なんて、五級を中一でとっていたからw
でも、文法をやらずに感覚のみでやってきているから、エッセイで正しい文法の文章を書くのが苦手。
DMM英会話は毎日やっているって言っているけれど、文面だけの英語でやってきたために、スムーズさがかけちゃっている。。。
また、内容自体が小学生に分からないものばかりの2級。
例えば、DNAやオゾン層の話。
英語以前にそのものについての説明をしなくてはいけない。
訳すら分からず、この漢字の意味ってなんですかって苦笑
エッセイ問題も、なかなか理由付けが出来ず、Factばかりあげてきて内容がまとまらない。。。
どこから手をつけていいんだろうって悩むとこ笑
本人も、二級の内容の難しさにはお手上げしてる雰囲気もあり、
私はひとまずちょー応援。
でも、
日本語ですら意味の知らない言葉を英語で今覚える必要があるのかな
って思ったりし始めた私。
きっと本人も、その日本語すら当分は使わないだろうし。。。
今できるレベルで、もっと実のある会話したり、文法の用法とか覚えたりしたら、
使える英語力がつきそうなのにって感じたりも。
ま、これ言い始めたら生徒がいなくなるし、
英語教育や、各ご家庭の価値の見出している所に文句言い始めてるので、
Back offって感じなんですが。
ある子は、小五でも、洋画が好きだから、ディズニーの本が読みたいからって頑張っていて。
そういうのがきっかけで英語の勉強を始めた私的には、
何か自分が楽しめたり、夢を持って語学を勉強できれば、
もっと楽しめるし、意欲も湧くしいいのになって感じたり。。。
そう思うのも私の性格的に、
目的なしに行動を始められないから
なんですよね。
確かに、英検を上の級までとれば、難しい文章を読めたり、リスニング力も上がると思う。
小さい頃から、そういう訓練は大切。
確かに、英語はできるようになる。
でも、実際にそれが年齢にあった、本質的に将来で実用的な英語力なのかなって思ったり。。。
アート系のことしたり、ニュース読んだりディスカッションをしてみたりも大切じゃないかなって色々感じた最近でした。
ま、こんな偉そーなこと言っていて、
私はもともとリスナー側だし、本読む、エッセイ書くほうが得意。
話す前に考えすぎる人なので、言葉に詰まること多々あるし、
会話してて文法とかまだまだ間違えますけどね。
J氏、理解してくれてありがと笑
違う意味で手こずる授業もあります。
すっごくワイルドな男の子で、
暴れるわ、
疲れたら電池切れたようになるわ、
グループの時は、ふざけてるから無視されて授業進めると、逆にスネ始めるしw
めんどいわ!ってなっていた私。
机の間に天井からつけてるコロナ対策の透明のパーテーション。
下に、プリントを渡せるくらいに間が空いてるんです。
そしたら、その隙間から頭突っ込んできたり、
ゴミを飛ばしてきたり。
前回は、私のフェイスシードに鉛筆を飛ばしてきて、
もう、なんのためのフェイスシールドかわかんないじゃん!って
怒るの通り過ぎて、爆笑しちゃいましたw
その男の子との授業はまさにこんな感じ↓
いや、でも10歳の男の子ってこんなもんなのかな。
子どもだからいっか。
翻訳の仕事するにも、英検1級/TOEIC 900点以上などの決まりも多く、
私のように帰国子女でGPAがよくっても、インターナショナル出身でも、日系企業は入りにくかったりしてます。
なので、実際に私も英検一級を来月受けることに。
適当に、勉強を始めたけれど、結構最初のセクションの語彙の問題は難しめ。
ちょっと真面目に勉強する必要ありそうです。
ではまた!
読者登録、いいね、コメントなどしていただけると、嬉しいです☆